top of page

diessets jenseits

Die Skulpturen auf dem Sockel entstanden aus einer persönlichen Erfahrung.

Als ich mit einer Freundin von Münster nach Dänemark gepaddelt bin.

Und wir unter den unterschiedlichen Brücken in diesem Zwei-Personen-Kajak

vorbeipaddelten, dachte ich nach.

Man geht über Brücken vom Diesseits ins Jenseits.

Die Brücke verbindet beide Ufer. Doch zeigt sie, beide Ufer sind voneinander

getrennt.

Wie der Soziologe Georg Simmel in seinem Essay Brücke und Tür schrieb,

„[...]Weil der Mensch das verbindende Wesen ist, das immer trennen muss

und ohne zu trennen nicht verbinden kann“,

das Artefakt Brücke scheint ein Symbol der Trennung zu sein und doch schafft

sie zugleich eine Vereinigung.

Bei meinen Skulpturen beabsichtige ich, dass Betrachter an dem Sockel stehen

und vermittelt bekommen, dass diese Brücken sie miteinander verbinden.

Gleichzeitig gilt der nicht gebrannte Ton als Symbol der Zerbrechlichkeit, wie

die Verbindung zwischen Menschen.

この立体作品は、私の個人的な経験から生まれた。
友人とともに、ミュンスター(ドイツ)からコペンハーゲン(デンマーク)へカヤックに旅した時のことだ。私たちはたくさんの、いろんな形をした橋の下を、二人乗りのカヤックで通り過ぎていった。
その時私が見たのは、こっちからあっちへ、あっちからこっちへ、橋の上を歩いて行きかう人達だった。
橋は両岸をつなぐ。そしてそれは、両岸が分かれている、ということを示していることでもある。

 

ドイツの社会学者、ゲオルグ・ジンメルが彼の本に書いている、

”なぜなら人は繋がる存在であるから、常に分かれていなければいないのである、そして別れることなしには繋がることはできない”、
人工物としての橋は分離のシンボルで、そして同時に繋がることを生み出すものでもある。

 

展示台の近くに立ち止まった人が、反対側に立っている人との間に、私の小さな橋たちを見る。それが間を繋げてくれるかのように、見えるかもしれない。

​また、手作りの橋たちは、白く、ぎこちなく、そして壊れやすさも感じるものなのかもしれない。それはまるで、人と人との間の繋がりもまた、そうであるように。​
 

bottom of page